ウィングオブハート

カメラ・旅行の事を主体にロードバイクや釣りの事などもちょろちょろと

ゲームパッドはVADER3で決まり

アーマードコアをプレイするためのコントローラー選びで迷っていたのですが、良さげなのがついに見つかったので購入しました。

 

VADER3 PROというゲームコントローラーです。

もともと中国で販売されていたものなんですが、数か月前から日本でも正規販売が始まったようです。

お値段は7000円弱、コントローラーの中では中間くらいの価格といった感じでしょうか。

 

トリガー部分はこんな感じ。

下の方のボタンは、トリガー入力とボタン入力を簡単に切り替えが可能です。

今どきのコントローラーってこんな進化してるんだなぁとちょっと感心しました。

 

裏面はこんな感じ。

背面ボタンが4つ付いています。

それなりに考えられている配置で、4つのうちの2つを使う前提であれば快適に使用できます。

4つ全てを駆使するのはかなり厳し目。

表面にもCとZの2つのボタンが追加されているので、それと組み合わせれば困ることはあまりないとは思いますが。

 

接続方法は

  1. USB有線接続
  2. 無線接続(USBドングル利用)
  3. Bluetooth接続
  4. ニンテンドースイッチ用の無線接続

の4種類。

有線接続では充電も行えます。

無線接続で何ら問題なく動作するので、有線で接続するのは充電するときかよっぽど入力遅延にこだわるときくらいでしょうか。

 

専用アプリで色々設定ができます。

ゲームごとにキー設定をしてその場その場で切り替えなんてこともできるのですごく便利です。

特定ボタンの連打入力設定や、1ボタンで複数のキー入力を済ます(マクロ機能)設定なんかも出来るので、使いこなすと世界が変わります。

スティック入力の遊び設定などのマニアックな設定項目もあります。

 

 

それなりの機能がついたゲームパッドだと1万円以上したりするので、どれを買うかはかなり悩みました。

Xboxコントローラーは持っていて、これで十分っちゃ十分だったのでなおさら悩みました。

そして最終的にVADER3にたどり着いたのですが、これは買って大正解でした。

7000円で買えるコントローラーでこれだけの機能が付いていれば十分です。

背面ボタン4つは使ってみたらやっぱり便利です。(特にアーマードコア6では必須クラス)

表のC/Zボタンも組み合わせてフルに活用すれば快適度が大幅に上がります。

 

唯一の懸念点とすれば、「中国製品」という部分でしょうか。

受け付けない人にとっては厳しい部分になるでしょうね。

あと、背面ボタンを薬指で取り扱う場合はちょっと慣れがいります。

背面ボタンにこだわる人はパドルで操作できるものを買ったほうが幸せになれると思います。

その代わり値段がえげつない事になりますけど…

 

題名にも書きましたが、ゲームパッドで迷ったらコレでいいと思います。

欲しい機能がほぼすべて入ってます。

ボタンの押し心地や持ちやすさも問題なし、価格も手頃と文句をつける所がありません。

大体同じくらいの価格の箱コンの上位互換品です。

 

 

これでやっと安心してアーマードコア6がプレイできるな。