ウィングオブハート

カメラ・旅行の事を主体にロードバイクや釣りの事などもちょろちょろと

グラフィックボード選びに悩む

ゲーム向けのパソコンを買うときに悩むのがグラフィックボード(GPU)の選択。

一昔前と比べて価格が大幅に値上がっているので取り敢えず性能の良いものを買っとけって訳にもいかず、かといって手頃な製品となるとコレが絶妙に性能不足だったり…

PCを自作するにあたってGPUのことも色々と調べたので、書き残せることをここに書いておこうと思います。

RTX40シリーズの購入を考えている人はそれなりに参考になると思います。

 

 

GeForceRadeon

GPUは現状3社が製造していて

の3種類があります。

せっかくなら性能やら価格やらで悩みたいところではあるのですが…

 

こだわりがなければGeForceから選べばいい

現状はNVIDIAの一強状態になっているので、なにか特別なこだわりでもあるのでない限りはGeForceのRTXシリーズから選ぶのが無難です。

確かに調べれば調べるほど「GeForceを選んだほうが無難だな」ってなるんですよね。

3社で確かな性能格差がある割には、価格の差はあんまりないというなんとも残念な状態なのが今のGPU業界です。

価格の差が無くてGeForceが一つ抜けた性能しているなら、もう悩む必要なんてありません。

 

Radeonも利点はある

Radeonも一応明確な利点はありまして、同価格帯のGPUではGeForceよりVRAM容量が多いです。

この利点を活かせるのであればRadeonも選択肢になり得ます。

が、この利点を活かしてRadeonにとは中々ならないんじゃないかな~。

生成AIなどを利用するのならVRAM容量の多さを活かせますが、肝心のソフトウェアがRadeonに最適化されておらず結局無駄でしたーってオチには要注意。

 

需要の関係上、Radeonのほうが特価品の掘り出し物は見つけやすいかも?

 

Arcは止めたほうがいい

Intelも最近になってGPUを作り始めたのですが、ぶっちゃけ買うのは止めたほうがいいです。

後発ゆえのドライバーの不安定さなどがどうしても足を引っ張りますし、情報量が少ないので取り扱うのも割と大変です。

何よりCPUで盛大にやらかしただけでなく、その対応があまりにも杜撰で企業体制に疑問符がついたのが致命的です。

今のIntel製品はどんなものであろうとおすすめできないです。

 

RTX40シリーズのどれにするか

いいものを買っておけば長く使えて結局お得に、とはいかないのが今のGPU

10万なんて軽く超えますし、最上位の4090だとさくっと20万超えですからね。

周辺機器の兼ね合いもあるので総合的な価格の差はもっと広がってさぁ大変。

という訳で、ちゃんと利用目的にあったGPUを選択しましょう。

 

RTX4070シリーズから選ぶのが一番無難

性能・価格から総合的に考えると、4070シリーズを選ぶのが一番無難な選択になるかなと思います。

5年位は満足に使えて、周辺機器もそれなりで大丈夫なのでPCの価格もそれなりに抑えられる、丁度いい感じに収まってくれます。

WQHDの解像度でゲームをしたいなら4070が丁度いい選択肢です。

ただ、このクラスでも10万円位になるんですよね。

 

一番のおすすめは4070SUPER

私が購入したのがRTX 4070SUPER。

性能・消費電力・大きさ・価格、全体的なバランスが一番取れていると思うのでオススメです。

GPUを使ってやりたいことは一通りこなせる性能を持っていますし、WQHD解像度でアーマード・コア6(最高画質)を120fpsで動作させることが可能です。

これを基準に上と下を見ていくといいんじゃないかなと思います。

4070SUPERの唯一の欠点がVRAM容量で、12GBという容量がまぁ絶妙に足りない。

12GBでは足りないこともあるかも?という絶妙な足りなさなのでここをどう見るかが大事。

 

将来性を見るなら4070 Ti SUPER

長く使うことを念頭におくなら4070 Ti SUPERもオススメですね。

4070SUPERからちょこちょこ性能が上がっていますが、一番大きいのがVRAM容量。

4070SUPERの12GBから16GBに増えているので唯一の懸念点が解消されて、安心して長く使えます。

ただ、16GBフルに使わないのであれば無駄にしかなりませんし、価格も相応に上がる(2~3万)のでコスパの点では難しい所があります。

AIイラストを利用するのであればコレがちょうどいいですね。

 

4070は価格次第

4070は4070SUPERとの性能差が結構大きいのであまりオススメはできません。

価格が下がれば有りになるかな、って程度です。

7万円を切ったらいい選択肢になると思います。

 

あまり予算がないなら4060 Ti

GPUに10万も出せないなら4060 Tiが選択肢になるでしょうか。

ただ4060と4070の性能差がかなり大きいので割り切りは必要です。

WQHDだと少々無理があるようなので、fpsを下げるorFHD画質で妥協する形になります。

裏を返せばFHD環境で十分だという人はコレでOKです。

4060もありますが、コイツはあまりにも微妙な性能なのでどうしても予算がないときの最終手段くらいに思っておいたほうがいいと思います。

 

性能第一なら4090一択

4K解像度・高fpsで快適にゲームなどを考えているなら事実上4090一択です。

4080の存在を忘れるレベルのぶっちぎり性能である意味コスパナンバーワンです。

その代わり価格もぶっちぎっているので自分の用途にあったGPUを選んだほうがいいのは言うまでもありません。

 

Radeonを見るなら

もしRadeonも選択肢にいれるのであれば

といった感じに、Radeonの百の位の数字を一つ下げた数値のGeForceと大体同じくらいの性能・立ち位置で見てみると現状はいい感じみたいです。

掘り出し物を探すなら参考に。

4090のRadeon版は残念ながらありません。

 

同じグレードのグラボでも色んなメーカーのがあるんだけど?

RTX 4070SUPERを買おうとしたら、ASUSやらMSIやら玄人志向やら色んなメーカーから色んな4070SUPERが出ていて困惑。

初心者あるあるで実際私も困惑しました。

「どれ選んだらええねん!」と。

それなりに調べたんですけど…

 

好きなものを買っていい

根本的な性能にほぼ差がないので自分の好みで選んで問題なし、という結論になりました。

  • 接続端子の数・種類
  • ファンの数
  • 保証年数

気にするのはコレくらいです。

ファンの数に関しては多いほど静かに冷えますが、その分場所を取ります。

トリプルファンになるとデカすぎてケースを選ぶようになるので要注意です。

保証年数は長いほどいざという時安心です。

 

変に悩むくらいなら価格で決めてしまうのが1番です。

基本どれも一緒なので。

玄人志向は価格が安めで保証も3年あるのでGoodだと思います。

 

最後に

性能的に満足いくGPUとなると10万クラスになるっていうのがびっくりでした。

上を見ると本当にキリが無くなるので用途に合わせて選択するのが本当に大事ですね。

ゲームだけに特化させるならPS5などのゲーム機も有力な選択肢です。

ちなみに私の買った4070SUPERの価格は実質83000円程でした。

 

あと重いゲームとか動画編集とかをしないのであれば、高性能iGPUが組み込まれたCPUに目を向ける選択肢もあります。

今だとRyzen7 8700Gとかですね。

当然性能はガタ落ちしますが、価格もガクッと落ちて一気に買いやすくなります。