ウィングオブハート

カメラ・旅行の事を主体にロードバイクや釣りの事などもちょろちょろと

サギの種類を見比べてみよう

ため池に大量のサギが集結していた訳ですが、代表的なサギ4種類が揃っていたのでここで紹介してみたいと思います。

 

アオサギ

ねずみ色の体色ですぐわかります。

わりと大きいので結構目立ちますね。

飛んでいる時、パッと見コウノトリに見えるのでちょっとだけ厄介だったり。

コウノトリなんてそうそう見れませんが()

 

問題はシロサギ(シラサギ)。

大体の人はどれも同じものと思っていそうですが、実は3種類に分かれています。

コサギチュウサギダイサギの3種類です。

 

コサギ

シラサギの中では一番小さいサギです。

アオサギの写真で写っている左側のシラサギもコサギですね。

たしかに小さいのでパッと見で何となく分かるのですが、チュウサギと並んでいるとなんとも紛らわしい。

一番確実な見分け方は足の指の色。

指の色が黄色だとコサギで確定です。

嘴の色が全体的に黒色であるのも特徴です。

コサギは川で見かけると、草を足で踏んでいる姿をたまに見ます。

草を踏んづけて出てきた魚などを捕食するんだそうな。

 

チュウサギ

シラサギの中では一番レアな存在みたいです。

私が住んでいるところでは当たり前に見るんですけどね。

 

チュウサギというだけあってすごく見分けづらいです。

嘴(クチバシ)の色で見分けるのが一番確実なんですが、実は夏と冬で嘴の色が変わるんですよね。

上の写真のチュウサギは冬の嘴になっていて「基本黄色で先端が黒」

夏は「基本黒で根本が黄色」です。

チュウサギは他のサギと生息場所が少し違うんだそうな。

 

ダイサギ

一番大きいシラサギです。

確かにでかいんですが、チュウサギが一緒にいるとやっぱり紛らわしい。

ダイサギの見分け方も嘴の色です。

夏は「基本黒色で根本が緑がかる」(写真上)

冬は「全体的に黄色」(写真下)

…大きくて嘴の色が一色だったら大体ダイサギです(適当)

 

 

見分けがつくようになると、普段見るその辺のものにも興味が持てるようになって飽きがこなくなるので日々が楽しくなります。

ココを見た人も是非覚えてみて下さい、結構楽しいですよ。

 

まだ写真が残っているので次に紹介します。